5月8日(石巻一帯) 釣果 ゼロ匹  バラシ1  
 今年、初排水は干潮と重なって釣れる気しない・・。まぁステラの慣らしを兼ねてだったからいいけど、それよりHGってこんなに巻き心地重いの?軽くなったって聞いてたけど・・デッドスローとか巻きにくくてしょうがない、流行だから買ってみたけど、HGってシーバスに必要なのかな?
 違和感あるまま釣りしてると、本日初ヒット!しかし速攻バラシ〜。ドラグも何も試せないまま終了。
粘れば釣れそうだったけど、イカ釣りに移動。
のページだよ!
10'釣果
5月4日(向浜 朝の部) 釣果 ゼロ匹  バラシ1  
 運河があまりにも冷たくて、サーフからスタート。先行者に話し聞いたら前日は結構釣れたってことで、テンション上がったけど、ゴミが多すぎて釣りにならない・・。
 ミノーは使ってられないから、R32で様子見るけど反応無し。初めは5〜6人いたけどゴミに負けてどんどん帰っていく中、次行くポイントもないのでラン&ガンしながら、ひたすらキャストしてると、初バイト!しかしフッキングせず。それでも魚が居るってわかったので、粘ってるとゴンって手応えと同時にエラ洗い&バラシ・・。
 あ〜やっちゃった・・その後、2回アタリあったけど、のせられず朝の部終了、八郎潟へ。
5月4日(向浜 夕方の部) 釣果 1匹  バラシ1  
 ハチロー惨敗でローテンションのまま、朝のポイントへ。17:00だとちょっと明るかったけど、ゴミが減ってたからかなり釣りやすい。バイブレーションで広範囲探るも反応無し。地元の人はみんなデカいミノーキャストしてたけど、そのサイズで釣れるの?マネして裂波キャストするも釣れる気しないので、R32にチェンジ。
 やっぱR32はアタリがある、5〜6回アタリがあったところで、やっとフッキングしたけど、またもエラ洗いでフックアウト〜60cmくらいあったかな。
 そこからアタリが一切なくなって、あと10投で帰ろうかと思ってたところに、待望のアタリ!当然、フッキングせず・・。しかし群れが回ってきたみたいで、連続でアタリがでだして、ラスト2投でやっとフッキング成功!慎重にやり取りして今シーズン初、51cmGET。
5月15日(石巻一帯) 釣果 3匹    
 満潮に合せて排水へ、17:00だとまだ日も高く、空いてるかと思ったら駐車場が満杯。こんな時間から?確かに波も穏やかで釣りやすいけど・・ひょっとして群れ入ってるのかな?期待しながら数投すると早速アタリ!フッキングしなかったけど、魚はいるみたい。
 何回かアタリがあるけど、全然乗る気配がないので、ドラグゆるゆるにして数投でジィーとドラグ音、スプール押さえてフッキング!速攻でドラグ締めなおして無事ランディング。
サイズが45cmくらいだから難しいけど、ドラグゆるゆるは凄いフッキング率だね、ティップがどうとか言うレベルじゃないね。キャストできないって弱点あるけど、ここ一番で頼りになる。
 周りもポツポツ釣れてるから、そこそこの群れはいるみたい。サイズアップ狙ってルアーローテするも反応なし。R32で手堅く攻めると55cmくらいを難なくGET!暗くなる前にもう一匹追加して、本番の夜に突入・・でも1時間アタリなし。魚は居たから、もう少し粘れば釣れたんだろうけど、万橋のベッコウが気になって20:00で終了。
5月22日(石巻一帯) 釣果 ゼロ匹    
 夕方から排水スタートも潮が上げ3分と若干厳しい状況。おまけに向かい風が強く、ポイントまでギリギリって感じ。初バイトも着水直後でアワセきれなかった。22時頃がチャンスかな?って思ってたけど、20時までの2時間で2バイトの激シブ・・諦めて今年初の旧北に移動。
 
5月22日(旧北上川) 釣果 ゼロ匹    
 ランカーも釣れたみたいなので、期待していったけどベイトが全然いない。ちょっと釣り方思い出すまで、シンペンで広範囲攻めたけど反応なし。潮目の釣り方とか思い出してきたけど、肝心の潮目が無いし、向かい風で流心の境にも届かない。こっちも2時間やってノーバイト・・とりあえず魚釣りたくて万橋に移動。
 
5月23日(旧北上川) 釣果 7匹  バラシ4   
 朝方の銀鮭が惨敗で9時から最後のシーバス挑戦。帰り際の知り合いが、魚はいるけど喰ってこないよ!ってことで、得意のジャーキング炸裂か?と期待したけど、全然反応なし。
 足元のベイトが小さかったから、R32でテトラ回り攻めるも姿すら見せない。どうしようコチやる?って思ったときに、隣の人が9cmミノーのタダ引きでヒット?う〜ん・・・・裂波出撃〜風に乗って60mのフルキャスト、若干ロッド上げながら巻いてくると、狙い通りヒット!ガッチリとハーモニカ食いで58cmGET。連続で3匹釣って、ルアーチェンジ。調子に乗ってTDペンシル、トップでも喰うと思ったけど、さすがにそこまでは甘くなかった。9cmのシンペンに換えるも1匹釣れただけで、反応がイマイチ。チェイス125とR50にはかなりの反応があったから、12〜14cmのミノーに反応するのは間違いない感じ。 沖にマイワシがいたのか、単純に目立つルアーに反応したのかわからないけど、足元のベイトだけ見てたらダメだね。
 55〜60cm弱の群れだったけど、このサイズだと十分楽しめるね、来週あたりは少し上流も楽しめるかな?
5月29日(石巻一帯) 釣果 10匹  バラシ多数   
 仕事の関係で21時スタート。潮は引いてるけど、波がたいしたことないから、釣れそうな感じ。それにしては人少ないけど、魚いないのかな?とりあえずキャスト始めると数投で明確なバイト! おっ、いるじゃん。その後もアタリがあるけど毎度の事ながら全然フッキングしない。ドラグ緩めてやっとフッキングしたけど、小さい・・小さすぎる、30cmチョットじゃフッキング難しいね。
 とりあえず5本釣ってから、サイズアップ狙ってルアーのサイズ上げたけど、反応がなく9cmのシンペンに交換。釣れるけどサイズは30〜40cm。
 R32、7cmミノー、ローリングベイトどれも同じサイズで、さすがに飽きてきて旧北に移動。
5月30日(旧北上川) 釣果 ゼロ匹    
 夜の旧北、そういえば1匹も釣ってないんじゃ・・。潮目とかも出てないし、ベイトも全然いない、また釣れない予感・・。
 2時間やってノーバイト!河川に入ってきてるのかな?来週は上流で勝負しようかな?
 
5月30日(旧北上川) 釣果 9匹  バラシ3   
 朝マズメと大潮の満潮重なって、水量が凄いことに・・寒いのに下半身びしょ濡れ、この時期に震えながらの釣りなの?
 でも釣れそうな雰囲気が・・これは絶対釣れる!しかも大物の予感。2投目でグンってアタリと同時にエラ荒い・・小さい、またこのサイズ?裂波より少し大きいくらいじゃないの?
 簡単に5匹釣って、TDペンシルに交換。どうせならトップで釣って楽しもうと思ったけど、まったくアタリなし・・。30分のロスで爆釣モードも終了〜それから昼間まで、ボトム叩いたり、テトラから引っ張り出したりいろいろやって4匹追加。そっちのほうがサイズも50cm近くて良かったかな?