10月26日(仙台新港) 釣果 1匹
低気圧のせいで、イナダ全然釣れない。アイナメが釣れてるから、メタルジグで狙ってみようと思って、ボトム中心に攻めてたら、ちょっとイナダとは違うアタリが連続で2回、これは絶対アイナメだよ!ってことでもう一度、同じ所通すと今度はフッキング成功、いきなり走り出すとこみるとイナダ?にしてはトルクが無い、一瞬の鋭さはあるんだけど。正体は40cmくらいのシーバスでした〜久しぶり。一匹釣ったら、スイッチ入ったみたいで、アタリまくるけど、フッキングできない。5〜6投目にやっとフッキング成功!今度は重みが違う、水面に向かってくるけど、足場が高いから魚を押さえ込めないぞって思ったら、見事なエラ洗いでメタルジグが飛んでいった〜。サイズは60cmちょっとだったけど、ここじゃいいサイズだよね。その後アタリ止まって終了。
10月4日朝(秋田運河) 釣果 1匹
NEWロッド買ったんで、無理して秋田運河に遠征。ベイトはイイ感じだけど、肝心のシーバスからの反応がゼロ。初めはロッドの性能チェックで楽しんでたけど、さすがに4時間アタリがないとキツイ。せめて1本釣るまでは移動できない、と言い聞かせたけど、8時すぎると太陽まぶしすぎる。逆にこの条件だと、ボトムに張り付いてるんだろうから、バイブレーションでカケアガリ引きずってくると、待望のアタリ!しかもかなりの大物、派手なエラ洗い連発も、ルアー丸呑みで大丈夫そう。ロッドのパワー確認しながら、余裕こいてたら、いつの間にかルアーが外れかかってる。うぁ〜絶対バラせないよ、一気に緊張感高まってなんとかランディング成功。テンション抜けた瞬間、ルアーが外れて危なかった〜。居場所わかれば連発かな?って思ったらなんか右足が冷たい、今のやり取りでウェーダーに穴開いた。ウェーダーないとハチローもどこもいけないから、釣れそうだけど、上州屋に移動。
10月4日夜(秋田運河) 釣果 ゼロ匹
朝と同じポイント攻めてみたけど、アタリすら無し。対岸に2〜3人いるけど、あっちも釣れてないみたい。いろいろ試したけど、4時間ノーバイトで終了。今から仙台帰るのヤダ〜よ。
ちなみに日帰りする場合は、(高速使わない時)
○仙台発・深夜24:00→○秋田運河着・4:00(4時間釣行)→○八郎潟着・9:00(6時間釣行)→○秋田運河着・16:00(4時間釣行)→○仙台着・24:00。走行距離650km。ガソリン代7000円。
仙台近郊で1日釣るのであれば、疲れるけど秋田行ったほうが良いかも。3人で行けば1人ご飯代入れても3000円くらいだから、あとは気力だけ。