のページだよ!
塩釜港
 仙台新港より空いてるから、昔はよく通ってました。サイズは別にして、ほどほどに釣れるから、海釣り始めたい人とかバスロッドで手軽に釣りたい人なんかオススメです。シーバス以外にもソイとメバルはよく釣れます。
 
シーズン  4月〜12月(もしかしたら3月でも釣れるかも)
サイズ    30〜55cm
釣れる度  ★★☆☆
 
仙台市からの距離/時間(約15km/30分以内)
※近頃、行ってないので情報が古い(5年前の記憶)です。
ポイント A 
 夜は橋の明かりがいかにもってポイントだけど、ソイしか釣ったことがない。橋の下からCポイントと水路でつながってるけど、こっちも見た目ほど釣れない(あんまり攻めてないからかな?)。粘らないでBポイントにラン&ガンしたほうがいいかも。
 
ポイント B 
 この辺一帯は20mくらい沖までシャロー(50〜150cm潮の干満)でそこから深くなってるんで、昼は沖〜ブレイクだけ攻めて、夜はブレイクから手前のシャローを攻める感じかな。シャローは根ガカリがひどいため、バイブレーションで沖を攻めるときは注意。
ポイント C 
 超有名で初めてシーバス釣ったポイント(98年の真昼間)。橋よりも海側に停泊してる船、桟橋?の下がオススメ。9cmミノーだと追っかけてくるけど、見切られるんで、7cmミノーのトゥイッチで喰わせる。昔エサ釣りで80cmの実績あり。
ポイント D 
 夜は遊覧船が泊まってるので、隙間を狙ったりラン&ガンでテンポよく攻める。アベレージは50cm前後といいほうじゃないかな。街灯もあって釣りやすいから個人的にはオススメ。道路に屋台のラーメン屋あり。
ポイント E 
 奥にドブ川あるんだけど、1個目の橋の下はよく釣れる。一応5個目の橋までは釣れた。川幅が狭いので、短めのロッドのほうが使いやすい。ちなみにジャスコのもっと先まで行けるけど、帰りの街中のロッド姿は結構恥ずかしい。
ポイント F 
 夜は船が停泊していて、明かりが点いてるので、シェードを狙っていく、水深が意外とあるから、縦にバイブレーション落としても釣れる。昔は60cmオーバーも釣れたけど、最近はどうかな?このポイント以外も市場周辺はいい感じ。