のページだよ!
11月20日(牡鹿半島) 釣果 2匹
やっぱ磯場で釣るんだよね?ってことで、誰もいなさそうな急斜面を降りたら、絶壁の頂上(涙)なんとか下まで降りられたけど、体力使い果たした。
とりあえずドコにいるのかわからないから、素人の沖に投げて巻く作戦。そしたら3投目で初バイト、でもフッキングしなかった〜。その後もアタリは結構あるのに、全然フッキングしない。サイズが小さいのかな?フックを3/0→1/0にしたら待望の1匹目、でも小さいよ〜、ヘビーロッドだと引きなんて楽しめない。アタリは3時間で20回以上あったけど、釣れたのは30cm弱のアイナメ2匹、さすがにバスのようにはいかないね。でも、かなり面白かった。
11月21日(牡鹿半島) 釣果 6匹
ポイント探しは凄く体力使うよ〜。結構よさそうなポイント見つけたけど、風が強くて釣りにならなかった。漁港近くの岩場をよじ登ったら、風裏のまあまあのポイント発見、信じられないくらいアタリがあるけどやっぱりフッキングしない、昨日の教訓でワームを3インチに変えたら、やっとフッキングするようになって、25〜30cmのチビベッコウ3匹GET。最後に昨日釣れたポイントへ行くと、立て続けにアイナメが3匹釣れた、サイズも35cmくらいあったから、やっと手応えのある引きを味わえたかな。まだまだ手探り状態で潮の流れとか満潮干潮なんてさっぱり、とりあえず数釣って経験値つんでいくしかないね!
初GET
11月23日(牡鹿半島) 釣果 9匹
今日は女川方面から逆回り、こんな所誰も降りれないでしょ!ってとこ降りていったら、先行者が2人もいた・・、みんな狂ってるよ!30分やってアタリが1回だけだったから移動。時間もないから日曜日に行った漁港の岩場へ行ったら、一投目で30cmのアイナメがヒット!ワームのフッキングもうまくなってきたんじゃない?ベッコウ1匹追加して移動。風が弱かったから、この前見つけたポイントへ行くと凄くいい感じ、アイナメ、ベッコウとイイ感じでヒットさせてると、チョット変わったアタリ!スゲー重い、根に潜られるとヤバイから必死に巻いたけど、重いよ〜、沖でヒットしたから巻くのも大変、やっと手前まで来たら、スゲーデカイ!ネット持って行ってなかったけど、シーバスみたいに走らないから、なんとかランディングできたけど、お腹がパンパンで2kg以上あるんじゃないのかな?テンション上がったまま、初日に行ったポイントへ移動。30分でベッコウ数匹釣って本日は終了。
ビギナーズラック
46cmベッコウゾイ
11月28日(仙台新港) 釣果 1匹
前の日、飲みすぎてお昼に起きたから、牡鹿半島断念!新港だと20分で着くから釣れるのかわかんなかったけど出発。沖に伸びた防波堤はエサ釣りの人がいっぱいでチョット攻めづらい、風が強くてアタリがわからないから、魚いるの?って感じ。どのポイントも水深10m以上あるみたいで底まで10秒以上かかる。風が弱まった時、初めてアタリ!それもフォール中で微妙だったから、2秒くらいたってアワセたら手応えあり、磯ほど気は使わないけど、足場が5m以上あったから、どうやって取り込む?でもそんなに大きくなかったから引っこ抜いちゃった。結局2時間で3バイト1ヒットってとこかな、風が強いと全然釣りにならない感じだった。やっぱ牡鹿半島かな〜。
37cmベッコウゾイ
12月11日(牡鹿半島) 釣果 2匹
風が強いよ〜、野池と違って風裏がほとんどない!女川あたりが少し風が弱かったけど、アタリがわかんない。とりあえず、アワセまくってたら20cmくらいのアイナメがヒット!その後全然釣れなかったけど、最後に30後半のアイナメがガツンって喰ってきた。
12月4日(牡鹿半島) 釣果 7匹
先行者がいると釣れないの?期待してた場所が全然釣れなかった、同じ攻め方しかできないからなんだろうけど、早くうまくなりたいね!ポイント変えたらアタリが出だしたけど、小さい、25cm前後のアイナメばっか。サイズがイイと思ったら、アンコウみたいな変なの釣れるし、今日は手応えなしだった。
変なの釣った!?
12月12日(仙台新港) 釣果 0匹
風がないのにアタリすらない。エサ釣りの人は釣れてるけど、ワームとエサじゃ勝負にならないのかな?40cmクラス狙いで4インチ以上のワーム使ってたんだけど、大きいのは釣れないね〜。
12月19日(牡鹿半島) 釣果 0匹
今日は濁ってる、海ってどうなんだろうね?とりあえず目立つワーム使うけどあんまりアタリがない。ホッグ系でアピールするけど全然ダメ!大きいのいないんじゃないの?こんな調子だったらシーバスロッドで30cmくらいの数釣ったほうが面白いんじゃないかな。でも大型ベッコウの引きは忘れられないね。
04'釣果