10月4日(仙台新港) 釣果 1匹(ヒラメ)
 人多いけど、釣れる雰囲気がイマイチ。いつもの中間で釣り始めると数投でヒット!&バラシ。今日は釣れるのか?でも、その後反応なし、1時間くらいで待望のヒットも速攻バラシ〜8時まで頑張ってバラシ×2。カワハギ釣りやりながら時々青物、アタリはほとんど無かったけど午後にヒラメGET!全体でヒラメ5〜6匹釣れてたかな。
カワハギの肝醤油でヒラメ食べたけど、今年一番の美味さだった!
 
10月3日(仙台新港) 釣果 3匹(イナダ・サバ)
 うねりのせいかな?手前のナブラが今日は立たない。こうなると、いつもスルーしてたけど攻めたくなる・・2投でサバ釣れたけど、30cm以下なんで真ん中に移動。昨日の釣り方で40cm弱のイナダヒット!今日もこのパターン通じるのかな?って思ったら、次はサバでした〜。その後アタリ止まって、6時30分・・7時・・8時・・釣れない、まったく釣れない!朝の一瞬だけ?
たぶん明日も朝イチから1〜2時間しか釣れないんじゃないかな?
10月2日(仙台新港) 釣果 8匹(イナダ)
 相変らず手前はナブラ立ってる。今日の1匹目が中層からのカーブフォールで喰ってきたから、ジグをあんまり動かさないスローなアクションで誘ったら大当たり?っていうか、周りがサバ釣れてるなか、40オーバーのイナダしか釣れてこない。調子にのって動画撮ってみたけど、サイズも落ちてきてイマイチだった。5時満潮の6時頃から一気に釣れだして、7時過ぎたら反応が無くなってきたかな?去年とかみたいに、時間が立つとまた釣れだすってことが少ないね。週末はチャンスかな?
9月28日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
 いきなりナブラ立ってるじゃん!サバっぽかったから中間まで移動。う〜ん、こっちはナブラ立たないね、しかもアタリすらない。7時までノーバイト、捨石の際攻めてたから根ガカリもけっこうしたし、カンパチなんて言ってられなくなったけど、サバも釣れない。少しスローなアクションにしたらやっとサバヒット!でもバレた〜。8時でバラシ1、ボウズ濃厚って時に目の前にナブラ!すかさずジグ投入と同時にヒット!あれ?またバレた・・。結局9時過ぎまで頑張ってもノーバイトで本日終了。今日は釣れなかったね〜みんな0〜3匹くらいだったんじゃないかな?
08'釣果
のページだよ!
7月10日(仙台新港) 釣果 1匹(イナダ)
 今年初のヒラマサ狙い、でも1人しかジグやってないよ〜なんか釣れる気がまったくしない。魚居るか居ないかわかんない時のシャクリは疲れるし、不安でしょうがない。力強いシャクリの限界が近づいた時、初バイト!きた〜ヒラマサ!!えっ?何?アオじゃん〜しかも30cm弱の小型。ヒットしたらヒラマサしか考えてなかったから、ガッカリしちゃった。ボウズ当り前だから、釣れただけ良かったかな。その後も何回かアタリがあるけど、トリプルフックじゃないと、掛けるの難しいかも。今年はヒラマサどうなのかな?
9月6日(石巻一帯) 釣果 31匹(イナダ・カンパチ)
 シーバス釣れないから、朝から青物。1匹目から強烈な引き!久しぶりにヤバイと思った。引きからカンパチって分かってたけど、最初に釣った人が30cm位だったからライトロッドでもギリギリいけるかな?ってナメてたら40cm近かった。あいかわらず下への突っ込みは反則だよね、テトラとか無いからいいけど、旧北河口のテトラはホント難しかった。カンパチは朝イチだけで、あとは25〜35cmのイナダが爆釣!脂乗ってないからイナダ旨くないし、カンパチ狙いでボトム攻めたけど、反応無かった。
カンパチ38cm
9月7日(石巻一帯) 釣果 18匹(イナダ・カンパチ)
 また朝イチからシャクリ〜。昨日分かったんだけど、朝イチの30分は釣った魚をカンパチが追っかけてきて、それも5〜10匹の群れで、それを足元で掛けるのが、手っ取り早いね。今日はカンパチのサイズが32〜3cmで昨日みたいな、強烈な引きは味わえなかったけど、それでもイナダの倍は引いたかな。
9月10日(仙台新港) 釣果 1匹(イナダ)
 カンパチ狙いに行ったら、イナダすら釣れない。周りもほとんど釣れてなくて、ワインドで辛うじて釣ってる人がいるくらい。ワインド・・疲れるからヤダよ〜。7時頃に一瞬、潮が動いて5〜6本釣れだしたけど、こっちはアタリがあっただけ。帰り際、キャストしながら戻ったら、30cmくらいのが1匹釣れた・・3時間でやっと1匹って、今年はダメなのかな?
9月13日(石巻一帯) 釣果 21匹(イナダ・カンパチ・マサバ)
 朝イチはカンパチのバイトが多い、サイズが先週より落ちたの気になるけど、釣れたからいいや。今日は35〜40cmのマサバしか釣れない、しかも旧北の濁り入ったら全然反応無くなった。ベイトが3cm位だから普通のジグだと反応しなくて、バスロッドで小さいジグ使ってる人たちがポツポツ釣ってるって感じ。小さいジグ持ってないから、メバルのタックルそのまま使ったら、大当たり!面白いようにヒットする、半分はバラシだけど、楽しすぎる。
9月14日(石巻一帯) 釣果 1匹(マサバ)
 今日も濁りがあって、朝から渋すぎる〜。あまりに釣れないからメバル仕様で攻めるけど、こっちも反応イマイチ。カーブフォールで40cm1匹釣っただけで、あとは3バラシのみ。釣れないよ〜。
9月17日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
 うそでしょ?ってくらい釣れない。だ〜れも釣れなくて、2時間で終了。前日は少し釣れたみたいだけど、あれだけの人数で1匹も釣れないってのも珍しいね。
9月19日(仙台新港) 釣果 1匹(ゴマサバ)
 今日も釣れない〜ナブラ全然立たないんだけど、魚居るのかな?足元に3cmくらいのベイト居るけど、これ喰ってるのかな。ジグを一番小さいのに変えたら1投目でサバが喰ってきた、これハマったんじゃないの?って思ったけど、そのあとアタリなし。ハァ〜釣れません。
9月20日(仙台新港) 釣果 15匹(イナダ・マサバ)
 朝は昨日よりはマシかな?って程度で単発で数匹。みんな帰りだして、ちょっとしたら小さなナブラがポツポツと発生、小型のジグで狙ってやると30〜35cmサバが結構釣れてくる。沖に出る大きめのナブラはサイズも40オーバーで引きも楽しめるけど、石巻に比べてサバが細いんだけど。今年の状況だったら、5時間で23匹掛ければ釣れたほうだね。
9月21日(仙台新港) 釣果 1匹(マサバ)
 あれ?全然釣れないんですけど〜昨日の感じから爆釣かと思ったけど・・。あんまりにも釣れないから、疲れるけどワインドで1匹GET、しかも狙いと違う喰い方??たまたまって感じだね。魚はいると思うんだけど、喰わせることできない。
40cmでこの太さだよ!
9月23日(仙台新港) 釣果 11匹(マサバ)
 今日は人多すぎる!日曜の3倍って感じ。朝から4連続バラシ!ナブラも少し立つから日曜よりはイイ感じ。単発では釣れるけど、爆釣とは程遠い状況。内側はエサでサバ釣れてたから、ラン&ガンで様子見ていくと、ベイトが大量に集まってるの発見!ジグをベイトのサイズに合せて狙い通りヒット!6匹釣って爆釣突入かと思ったら??・・スナメリ?またおまえか〜シーバスで散々邪魔して、今度は青物まで・・あんなに出てたナブラも内側に少し出るくらいになっちゃった。一気に釣れなくなって終了、ホントは夕方に期待してたんだけど、そこまで頑張れなかった。
9月25日(仙台新港) 釣果 14匹(イナダ・マサバ)
 おっ根元でナブラ立ってんじゃん、サバ3匹GETもサイズが30cmチョットで先端に向かってラン&ガン。今日は全域で小さなナブラ発生、2〜3匹釣っては移動の繰り返し。先端で大きなナブラ連続発生、ソウダガツオみたいだけど、全然ヒットしない。思い切って中間まで移動したら、今季最大のイナダGET!って言っても45cm(^-^;
カンパチ掛けたけどバラシ〜確実に魚増えてきたけど、釣れる釣れないの条件が分からない。
9月27日(仙台新港) 釣果 16匹(イナダ・マサバ・ソウダガツオ)
 ちょっと風が強いかな〜日が出てきたら、ポツポツとサバが釣れだして、5時30分頃からナブラ発生、激しいナブラはマルソウダでなかなかジグに喰ってこない。それでもサバは連続で釣れてくる。たま〜にイナダ掛かるけど、サイズはほとんど40オーバーで重みのある引きを楽しめる。8時まで釣れ続けて、そこから一気に釣れなくなった、最近このパターン多いね、魚は居るから夕方とか釣れてるのかな?
35cm