8月19日(旧北河口) 釣果 16匹(アオッコ&カマス?サワラ?)
最近は旧北の青物開拓に一生懸命。回遊パターンも少しわかってきたけど、まだサイズが小さいね。9月頃にはサバもイナダも40クラスになって楽しめるんじゃないかな。今回はカマス?サワラ?みたいな魚が連発、まだ子供みたいだから、何なのか良くわからなかったけど、歯は凄く鋭くて、もう少しサイズアップするとヤバイ感じ。
8月5日(旧北河口) 釣果 11匹(アオッコ&ダツ)
うねりがあって先端行けないから、中間の海側でミノーをキャスト、正直釣れる気がしなかったけど、数投目にアタリがあって、青物回遊してるの?早巻き、ジャークで誘ってると、ヒット!でも水面に魚体が現れた瞬間バラシ。え?なに今のヘビみたいの・・タチウオなんていないよね?その後、数投目に再バイト!今度は慎重に寄せてくると、デカイっていうか長い!軽く70cmオーバーだけど、これダツだよね。外道相手にして楽しんでると、やっと本命登場。サイズは25cm前後が中心だけど、たまに30cmクラスが混じってくる。残念ながらサバ釣れなかったけど、これでカンパチも釣れだしたら最高だね。青物の回遊も確実に増えてきてるし楽しみ。
7月29日(旧北河口) 釣果 5匹(マサバ&アオッコ)
先端でシーバス狙ってたら、ベイトが追われてるんだけど、ルアーに反応しない状態。ワインドでミノーをジャークさせたらググッ!って待望のアタリ!シーバス?ん?アオッコだよ、それもイナダって呼べないサイズ。コイツがうろついてたんだ〜とりあえずジグで20〜25cmを数匹釣って満足。ミノーに替えて数投目にアタリ!と同時に強烈な引き、イナダ?って思ったらサバだった、でも35cmくらいあるとやっぱり引くね。速攻でサバ折&内臓取、氷漬けで、おいしく刺身でいただきました。
7月24日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
朝イチ3時間だけと思ったけど、ちょっと濁りがあるけど、台風後は回遊してきてるみたいだからちょっと期待。1時間くらいポッパーキャストしてると、隣の人のジグにヒット!シーバス?ヒラマサ?ロッドと踏ん張り方みるとヒラマサみたい。正直、ロッドやばくない?と思った瞬間、バットガイドの上で真っ二つ。ロッドが1mになりながら何とかランディング成功。70cmチョットのナイスサイズ。その後、狂ったようにキャストしたけど、誰にも反応無し。
07'釣果
のページだよ!
6月3日(旧北河口) 釣果 1匹(ヒラマサ)
朝イチ、シーバス狙ってると沖でボイル、隣の人がそこにミノーキャストすると1発でヒット!かなりのサイズみたいで、全然浮いてこない。すぐに根に潜られてラインブレイク。青物だったよ!って声に一気にテンション上がってメタルジグに変え潮目にフルキャスト。30分くらいアタリがなくて、もうダメかな?って思ったら、待望のヒット!去年、新港で鍛えたから自信あったけど、なんか引きが半端じゃない、沖で疲れさせようと思ったら、根の方に向かって行くし、ちょっとパニック。足元はテトラなんで、一気に勝負かけようとドラグ閉めて浮かせようとしても、走りを止められない、何なんだよコイツ!ラインがテトラで擦れてるのわかるし、リーダーフロロ20lbだからヤバイ。やっと魚体が見えて、さらにパワーUP?そこから耐えに耐えた1分、タモ入れてもらってなんとかGET!!初めて釣ったヒラマサは体長64cmチビマサって言うのかな。とにかくパワーが凄すぎる、ロッドがライト気味だったこともあるけど、両手離せなかったから、一人だったら絶対取れなかった。
体長 64cm 重量 2kg
ロッド アルテサーノRAZ92
リール ステラC3000
ライン PE1.5号 フロロ20lb
6月--日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
朝イチ行ってみたけど気配なし。ポッパーに小さいのが追っかけてきたけど、青物?じゃなかった感じ。
7月10日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
前の日はヒラマサが回遊してきたみたいだけど、今日はまったく反応なし。
7月22日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
真昼間からのふざけた釣行。当然釣れない、と言うか1時間で終了。やっぱ朝イチじゃないと気分的にロッド振り続けることができない。
9月13日(仙台新港) 釣果 8匹(イナダ・サバ・ソウダガツオ)
4時から5時30分までさっぱり反応無くて、日が昇りだしてきたらナブラ大発生!でもルアーには反応なし。隣の人がスローなアクションでヒットしたから、縦のシャクリで移動距離抑えたら、待望のヒット!結局、水面〜3mを縦にシャクってやるっと、面白いように魚がヒットしてくる。1時間でバラシ入れたら15匹くらい掛かったかな。
9月14日(仙台新港) 釣果 11匹(イナダ・サバ)
連日の出勤前釣行で少し疲れたけど、やっぱり6時頃から爆釣開始。一つのジグに2匹掛かったり、入れ食い状態が止まらない。正直、シャクリすぎて腕が痛いけど、これだけ釣れれば、最高だね。今なら誰でも釣れます。
10月3日,4日(仙台新港) 釣果 3匹
釣れません。朝でこんなに釣れないんじゃ、土日ヤル気しない。
9月22日(仙台新港) 釣果 12匹(イナダ・サバ・ソウダガツオ)
人多すぎ〜空いてる内側攻めたら、すぐに強烈な引きでカンパチがヒット!慎重にやり取りしたら、逆にバラシ。その後もう一匹掛けたけど、やっぱり足元でバラシ、引きも強いし反転のスピードあるから一瞬テンション抜けるんだよね。外側はみんな釣れてるけど、サイズがまちまち。8時前に大きなナブラ発生して40オーバーのイナダが連発!30分位釣れて、その後沈黙で終了。
9月23日(仙台新港) 釣果 2匹(イナダ)
昼から3時間くらいやってみたけど、今日は釣れない。普段は確実に回遊してる足元にも全然いなくて、たまに沖の中層でヒットするって感じ。雨が悪かったのかな?
9月16日(仙台新港) 釣果 3匹(イナダ・サバ)
夕マズメ狙いで午後出動。たまたまかもしれないけど、朝みたいな爆発力がさっぱりない、ナブラなんて全然無いし、おまけに雨降ってきて退散。朝は釣れたのかな?
9月17日(仙台新港) 釣果 24匹(イナダ・カンパチ・サバ・ダツ)
天気が悪かったから、9時頃からのスタート。すれ違った人が80クラスのヒラマサぶら下げててテンションMAX。イナダは食べ飽きたから、ヒラマサかメジマグロ狙いだけど、釣れてくるのはイナダばっかり、たまに42〜3cmのマサバが釣れてくるけど、やっぱりヒラマサ釣りたい。
9月26日(仙台新港) 釣果 6匹(ソウダガツオ・サバ)
今日は薄暗いうちからナブラ大発生!ソウダガツオが連発するけどサイズが小さい。日が昇りだすと一気に釣れなくなって、6時半に終了。
9月27日(仙台新港) 釣果 ゼロ匹
今週は釣れないね〜今日も2バイトのみ。周りも釣れてないから魚がいないのかな?