8月5日(旧北河口)  釣果 マゴチ7
 青物釣りの合間にちょっとやったけど、夕方に40〜45cmが一気に釣れた。知人が50オーバー釣ったから、いいサイズも入ってきだしたのかな。やっぱ釣り過ぎ&キープが原因で減ってきてるような気もするけど、たまに爆釣するからどうなんだろう。
7月29日(旧北河口)  釣果 マゴチ19
 小さい!小さすぎる・・先端で1キャスト1ヒット状態なのに、釣れてくるのが30cm前後。ベイトがいるから集まってきてるみたいだけど、これじゃ面白くない。
7月7日(石巻方面)  釣果 マゴチ3
 今年初めて大曲周辺攻めたけど、まったく反応無し、雲雀はゴミが多くて釣りにならなかった。さすがに昼から万橋はちょっと、ってことで渡波の堤防で頑張ったけど、全然釣れない。日頃、旧北で楽な釣りばっかしてたから、腕落ちたかな。魚釣りたくて旧北行ったら、簡単に3匹釣れた。でもこの日はシーバスが熱かった。
7月8日(フラットフィッシュ大会)  釣果 マゴチ1匹 シーバス1匹
 正直、どこで釣ればいいんだろう?って状態だったけど、とりあえず大曲に行ったら、先行者がいたけど、横で釣らしてもらって、すぐにヒット!幸先いいと思ったらバラシ、40cmくらいだったかな。その後アタリ無くて雲雀→牡鹿→大曲と移動、その間25cmくらいのシーバス1匹のみ。最後に鳴瀬川で1匹釣ったけど、根ガカリ連発したから終了。魚掛けた人が20人弱だから、こんなもんなのかな。
6月16日(旧北河口)  釣果 マゴチ2
 午後からの釣行だけど、風が強すぎる!アタリもほとんどわからず終了。シーバスもイマイチだった。
6月17日(旧北河口)  釣果 マゴチ11
 条件は良かったけど、あんまり釣れない。夕方から少し釣れだしたけど、先週の爆釣がウソみたい。さすがにこれだけ釣れないと集中力切れて、まさかのツブ貝採り。初めは見つけにくいけど、宝箱発見した時の喜びがあるね、しかも凄くおいしかった、大潮の干潮は貝採りで決定。
6月9日(旧北河口)  釣果 マゴチ27匹  ヒラメ1匹
 シーバスがイマイチだったんで、コチメインでやったら釣れる!海側、河川関係なく喰ってくる。基本的にショートバイトだから、送込ませるとフッキングしない。サイズは相変わらず35cm前後だけど、たまに42〜3cmが釣れてくる感じかな、正直、大物パターンは全然わからなかった。唯一の大物?は40オーバーのヒラメだけ。
6月10日(旧北河口)  釣果 マゴチ39匹 ヒラメ1匹
 シーバスが全滅だったから、朝から夕方までコチ狙い。朝、海側で45〜7cmが3匹連発したから、今日はいけると思ったら、後が続かず40以下にサイズダウン。途中2時間まったく反応無くなって、今日は終わりかな?って思ったら、17時頃から爆釣スタート!はじめ河川側で釣ってたけど、周りもサイズ上がんなかったから、海側でやったら、もうアタリが止まらない。さっきあれだけ攻めて反応無かったのに、何がきっかけだったのかな?この日1日、3人で軽く120〜30匹釣っちゃったんじゃないのかな、魚影は異常だよね。
6月2日(旧北河口)  釣果 マゴチ3
 シーバスの合間に1時間くらいやったけど、アタリは結構あるけどフッキングしない、釣れても小さいし。周りも釣れてるけど、50クラスはあんまり釣れてないみたい。
6月3日(旧北河口)  釣果 マゴチ5
 夕方、少しやってみたけど、自分だけ小さい。周りは50クラス釣れてるのに、なんで自分だけ40以下なの?やっぱテキサスじゃダメ?、デカイのヘビキャロかダウンショットで釣れてるけど、スローに誘わないと大きいの喰ってこないのかな。
のページだよ!
07'釣果
5月27日(旧北河口)  釣果 マゴチ4匹 ソゲ1匹
 今年初の石巻。だけど波が高くて、河口の先端にいけない。雨も降ってきたりして、釣り人少なかったからポイント(波のかぶらないテトラ3ヵ所)は確保できたけど、サイズが30〜35cmと旧北とは思えない。ポイント休めるために河川でシーバスやったけど、濁りとゴミで反応無し。
5月24日(仙台新港)  釣果 ゼロ
 シーバスまで少し時間あったから、漁港の先でやってみたけど、なんか釣れる気しない。ホントは対岸でやりたっかたけど、工事?で入れなかった。30分やってアタリ無し。
7月8日(旧北河口)  釣果 マゴチ18
 眠たかったけど、大会終わってそのまま旧北移動。あれだけ釣れなかった魚が嘘のように釣れてくる。今日だけはサイズ関係無しに楽しめた。